セクション 1.4.1, 転送方法の選択によって影響を受けるソースワークロードの継続性
セクション 1.4.2, ソースおよびターゲットのワークロードのデフォルトの変換後終了状態
ソースワークロードの運用継続性は、選択した転送方法により異なります。
次の表に、異なる転送方法とソースワークロードの運用継続性へのそれらの影響を示します。
表 1-6 転送方法による継続性の影響
転送方法
ソースワークロードへの継続性の影響
制御の取得
ソースはマイグレーション全体の間オフラインです。
ブロックベース
変換ジョブの実行の開始時に一度再起動が必要です。そのとき、ブロックベース転送コンポーネントがソース上にインストールされます。
コンポーネントのアップグレードの場合、既存の保護契約が中断されます。
VSSブロックベース
マイグレーションジョブに影響はありません。
保護ジョブに与える影響: 変換ジョブの実行の開始時に一度再起動が必要です。そのとき、ブロックベース転送コンポーネントがソース上にインストールされます。
ファイルベース、VSSファイルベース
次の表では、変換タスクによるソースおよびターゲットワークロードのデフォルトの変換後終了状態を一覧表示しています。ソースおよびターゲットの変換後終了状態を手動で指定することもできます。ソースおよびターゲットのワークロード終了ステータスの指定を参照してください。
表 1-7 デフォルトの変換後終了状態
変換タスク
ソースの状態
ターゲットの状態
移動
シャットダウン
制御下を離れ、転送がOKであれば転送後にシャットダウンする
制御下を離れ、転送がOKでなければ転送後に再開する
電源オン
電源オフ
中断(Solarisのゾーンを除くターゲットVMの場合のみ)
ライブ転送
コピー
再開
再開の決定を遅らせるために制御下を離れる(可能性として小さい、利点なし)
続行(シャットダウンが選択されていない)