バンドル用のユーザ関連付けおよびワークステーション関連付け、ポリシー用のユーザ関連付けおよびワークステーション関連付け、およびイメージ用のワークステーション関連付けを移行できます。
([マイグレーションツール設定]アイコン)をクリックして、次の手順を実行します。
ZENworksデータベースの既存の関連付けを上書きするには、[
]タブをクリックし、次に[ ]オプションをオンにします。警告:これは、前に移行されたオブジェクトを含め、データベース内の既存の関連付けを上書きします。
[
]オプションを使用すると、大規模なマイグレーションの際にローカル履歴を保存しないことによってパフォーマンスを大幅に向上することができます。関連付けのマイグレーションに使用可能なオプションにアクセスするには、[
]をクリックし、次に希望の設定を指定します。
設定 |
説明 |
---|---|
|
関連付けるオブジェクトがZENworksデータベースに存在しない場合はマイグレーションを中止し、適切な[ ]ステップに移行してオブジェクトのマイグレーションを行います。必要なオブジェクトを移行したら、[ ]に戻り、[ ]をクリックして関連付けの移行を再開します。このオプションは、数個の項目のみを移行する場合で、すぐに関連付けの失敗を処理したい場合に便利です。 無人マイグレーションを実行する場合は、このオプションを選択しないでください。 |
|
グループとコンテナ関連付けのマイグレーション中に、マイグレーション先のユーザソース内で一致するエンティティを検索するためのコンテキストを指定できます。 たとえば、マイグレーション先のユーザソースがmigration.orgunit.org.comで、コンテキストをOU1/OU2/usersとして指定すると、ユーティリティはmigration.orgunit.org.com/OU1/OU2/users内で一致するエンティティを検索します。 コンテキストを指定しなかった場合、マイグレーション先のユーザソース全体、すなわちmigration.orgunit.org.comで検索が行われます。 |
[
]をクリックして、ダイアログボックスを終了します。[
]フィールドにある[ ]をクリックします。マイグレーションをモデル化するには、次の手順を実行します。
[
]と[ ]ドロップダウンリストで希望するオプションを選択します。このオプションの組み合わせによって、
にドラッグして表示される関連付けが決定され、不適当な関連付けに警告を表示するかどうかが決定されます。警告は、[ ]タブと[ ]タブのカラムに表示されます。移行できる関連付けは、関連eDirectoryオブジェクトが以前に移行されているかどうかによって異なります。マイグレーションの資格のある関連付けを表示できます。また、関連付けがマイグレーションできるかできないかの表示もでき、移行できない関連付けについての警告ありまたはなしで表示することもできます。
次のオブジェクトを表示:
これらのオプションによって、]パネルでこの時点で検索する関連付けを選択できます。[ をクリックします。
次のオプションによって、表示される関連付けが決定されます。
オプション |
目的 |
---|---|
|
バンドルとユーザまたはユーザグループのeDirectoryにある既存の関連付けのみが表示されます。 これらの関連付けを移行する前に、ユーザソースをZENworksコントロールセンターで設定する必要があります。 |
|
バンドル、ワークステーション、ワークステーショングループ、イメージ、およびワークステーションのeDirectoryに存在する関連付けのみを表示します。 |
|
ポリシーとユーザまたはユーザグループのeDirectoryでの既存の関連付けのみが表示されます。 これらの関連付けを移行する前に、ユーザソースをZENworksコントロールセンターで設定する必要があります。 |
|
ポリシー、ワークステーション、およびワークステーショングループのeDirectoryに存在する関連付けのみを表示します。 |
|
ポリシー、バンドル、ユーザ、ユーザグループ、ワークステーション、ワークステーショングループ、およびイメージの既存のすべての eDirectory関連付けが表示されます。 ユーザ関連の関連付けを移行する前に、ユーザソースをZENworksコントロールセンターで設定する必要があります。 |
追加: これらのオプションは、[
]フィールドで選択した組み合わせに従って、次の手順を実行します。
オプション |
目的 |
---|---|
マイグレーションの資格ありまたは資格なし(警告なし) |
選択したオブジェクトの間の関連付けについては、この組み合わせに、警告なしで、資格ありと資格なしの関連付けが表示されます。 これは、チェックの必要がないため最も高速で、無人マイグレーションプロセスが実行されます。 |
マイグレーションの資格あり |
マイグレーションの資格がある選択済みオブジェクトの間の関連付けのみが表示されます。 マイグレーション元とユーザソースが同じ場合、ユーティリティは各項目がキューされるたびに検証する必要があるため、これはもっと遅い方法です。失敗した項目のログを確認して、移行できなかった理由を解決することをお勧めします。 |
マイグレーションの資格ありまたは資格なし(警告表示) |
選択済みオブジェクトの間の関連付けについては、この組み合わせに、警告とともに、資格ありと資格なしの関連付けが表示されます。 マイグレーション元とユーザソースが同じ場合、キューされた各項目ごとにチェックが必要で、警告に対して応答するためにマイグレーションを監視する必要があるため、これはもっとも遅い方法です。 |
宛先ユーザソース: ZENworks Configuration Managementで使用できるユーザソースを一覧表示します。デフォルトで、マイグレーションソースとして一覧にされているユーザソースが選択されます。
[
]パネルで、eDirectoryコンテキストに移動して、関連付けのあるオブジェクトを見つけて、[ ]パネルにドラッグします。[一覧表示範囲]オプションで一覧される関連付けの範囲を指定します. この範囲はデフォルトで
で指定されます。これは、マイグレーションの項目をキューに入れます。
Ctrlと矢印キーまたはShiftと矢印キーを使用して、複数の項目を選択できます。
1つのパネルから別のパネルに項目をドラッグすると、[
]パネルにリストされた項目が自動的に保存されます。項目を複数回ドラッグする場合は、一度だけキューに入ります。
増加させて移行する場合は、このときに移行したいオブジェクトのみをキューに入れる必要があります。[
]パネルにキュー済みのすべての項目は、[ ]ボタンをクリックすると、移行されます。[
]タブで、移行する項目数( ]パネルにコピー済み)は、タブのラベルの括弧内に表示されます。[
]タブにある[ ]フィールドには、マイグレーションについて選択した項目に関連する情報が表示されます。たとえば、ZENworks Migration Utilityは、eDirectory名の文字がConfiguration Managementで使用できない場合に、Configuration Management内のオブジェクト名を調整することがあります。たとえば、コロン(:)は、アンダースコア(_)文字で置換されます。必要に応じてステップ 3を繰り返し、この時点で移行する関連付けすべてを探してキューに入れます。
重要:[
]パネル内のキューに入っている関連付けはすべて、[ ]ボタンをクリックすると、移行されます。[
]パネルでの選択を確認します。[一覧表示範囲]オプションで一覧される関連付けの範囲を指定します. 範囲はデフォルトで
で指定されます。[
]カラムには、キューされている関連付け名とともに関連付けが表示されます。<-->文字は関連付けを表し、オブジェクトの名前はeDirectory内で関連付けられます。この情報は、完全に区別されるオブジェクト名とともに[ ]カラムで繰り返されます。関連付け対象の各オブジェクト([ステップ 3を参照)がZENworksデータベースに存在しない場合、関連付けは移行できません。ステップ 1.bで選択して、マイグレーション中にこれを解決するようメッセージが表示された場合は、このインスタンスに注意を払うことができます。それ以外の場合は、マイグレーションは続行し、[ ]タブで検出できます。
]と[ ]フィールドで選択することにより決まります。項目を削除して関連付けしないようにするには、項目を選択して、アイコンをクリックします。
Ctrlと矢印キーまたはShiftと矢印キーを使用して、削除する複数の項目を選択できます。これには、フォルダとそのコンテンツが含まれます。
マイグレーションのキューに入っている項目は、アイコンとテキストが淡色表示されています。淡色表示の項目を選択して削除する場合は、これはキューから削除されるだけです。
警告:暗い灰青色または黒色のテキストで色付けされている項目を選択した場合は、ZENworksデータベースから削除され、今後ZENworksコントロールセンターでは使用できなくなります。
サブフォルダに含まれる淡色表示の項目すべてを含め、[
]パネルに表示されている淡色表示の項目すべてを移行するには、[ ]ボタンをクリックします。次の情報は、マイグレーションプロセス中またはその後に、Migration Utilityに適用されます。
フォーカスは、すぐに[
]に移動されます。ここで、マイグレーションの連続プロセスを表示できます。[
]カラムには、移行中の各項目の進行バーが表示されます。全体の進行状況バーは画面の一番下にあります。[
]タブには、移行されるすべての項目が表示されます。このリストは、項目が移行されると動的に更新されます。マイグレーションプロセス中に、[ ]と[ ]のタブを安全にクリックで切り替えることができます。また、タブのパネルの任意の場所を右クリックして、[ ]を選択すると、まだ表示されていないものの移行される項目が含まれるビューを更新できます。[
]タブには、移行済み関連付けすべてが表示され、移行後には、暗い灰青色のテキストで、[ ]と[ ]パネルに表示されます。暗い灰青色で表示されたままになるため、次にMigration Utilityを開いて[
]コンテキストと[ ]フォルダに移動した場合に、前に移行した項目を確認できます。関連付けオブジェクトがConfiguration Managementに存在しないため、マイグレーションに失敗した関連付けは、続行され、淡色表示のアイコンに表示されます。
マイグレーションに失敗した項目の処理方法は、ステップ 8を参照してください。
マイグレーション中に、移行される関連付けごとに一時作業フォルダがワークステーションに作成されます。これらのフォルダは、各関連付けが正常に移行されると、削除されます。
グループとコンテナの関連付けのマイグレーション中、マイグレーション先のユーザソースのグループとコンテナに一致するエンティティが複数ある場合は、関連付けの移行先のエンティティを選択するように促されます。
マイグレーションの完了後には、必要に応じて次の手順を実行します。
[
]パネルの両方にある暗い灰青色の項目を確認して、マイグレーションするために他の項目をキューに入れる必要があるか、前に移行した項目を[ ]パネルから削除する必要があるかを決定します。また、[
]タブを使用して、この情報を検出できます。[をクリックします。
警告:[)は、どちらにも使用できます。したがって、以前にConfiguration Managementから移行されていない既存の項目を削除することもできます。これには、ZENworksコントロールセンター内のフォルダとその下に含まれるすべてのデータが含まれます。
[
]タブで、移行に失敗した各項目ごとに[ ]ボタンをクリックして、アクションの最適のコースを決定します。問題を修復または項目を移行するか、[ ]タブから削除できます。この場合は、[ ]パネル内のキューからも削除されます。失敗した項目のみを表示するには、パネル内のどこかで右クリックして、[
]を選択して、リスト項目をフィルタします。このリストは、現在のタスクでのみ保持されます。移行しない項目が失敗した場合は、[
]パネルで、キューされた項目のみ(淡色表示のまま)をキューから削除できます。[ ]タブのどこかで右クリックして[ ]を選択します。これによって、[
]タブのリストは空になります。また、[ ]パネルのリストからまだ移行されていないキュー済み項目のみも削除されます。警告:代わりに[
]パネルの[ ]を選択すると、[ ]パネルと[ ]タブの両方だけでなく、ZENworksデータベースからもリスト項目すべてが削除され、結果的にZENworksコントロールセンターからも削除されます。[ ]を使用して、キュー済み(未移行)項目のみを削除するには、[ ]タブから削除するのが最も安全です。完了したすべてのeDirectoryオブジェクトと関連付けマイグレーションがある場合は、セクション 5.14, ZENworksの従来のインストールの管理に進んで、従来のZENworksインストールをクリーンアップします。