第18章

コンテンツの検索

この章では、CMS管理コンソールでコンテンツを検索するためにAutonomy検索エンジンを使用する方法について説明します。この章は、次の節から構成されています。

 
Top of page

CMS管理コンソール検索機能の設定

CMS管理コンソールの検索機能は、Autonomy検索エンジンを使用します(Dynamic Reasoning Engine、つまりDRE)。Autonomy DREでは、キーワードベースの全文検索よりも洗練された方法である、概念的パターンマッチングが使用されます。

CMS管理コンソールで検索機能を使用する前に、次の操作を実行する必要があります。

Autonomy DREの環境を設定して、プロジェクトの検索オプションの設定が終了したら、CMS管理コンソールで検索機能を使用できます。

 
Top of page

CMS管理コンソールでの検索機能の使用

Procedure CMS管理コンソールで検索を実行する

  1. ツールバーの[コンテンツ]ボタンをクリックして、コンテンツモードに入ります。

  2. [検索ビュー]タブを選択します。

  3. [検索]ペインで、次の操作を実行します。

    1. 検索する単語または語句を[テキスト検索]に入力します。

    2. (オプション)より詳細な検索を実行するために使用するその他の検索オプションを設定します。検索オプションを参照してください。

    3. [検索]ボタンをクリックします。

      searchButton

検索ビュー   検索ビューの内容

期待する結果が得られない場合   検索機能によって、検索されるはずのドキュメントが検索されない場合

 
Top of page

検索オプション

[検索]ペインでは、より詳細な検索を実行するためのオプションを設定できます。

searchPane

次の表は、検索オプションを使用する方法について説明しています。

オプション

オプションの使用方法

テキスト検索

検索する単語または語句を入力します。

クエリタイプ

実行する検索のタイプを選択します。

  • [概念検索またはキーワード検索](デフォルト) - このタイプが選択されると、DREではデフォルトにより概念的パターンマッチングを使用します。

    セミコロン表記を使用する場合(たとえば、silk;+worm;)、検索エンジンでは、概念的な関連度ではなく単語の使用回数に基づいてキーワード検索が実行されます。

  • [固有名詞検索] - このタイプが選択されると、検索エンジンでは検索テキストが固有名詞として処理され、それに応じて概念的検索が実行されます。

最小ウェイト

[コンテンツ]リストに表示するドキュメントの最小ウェイトを入力します。

見つかったドキュメントの「ウェイト」は、検索テキストとの関連度を測定した数字です。検索エンジンでは、各ドキュメントに対してパーセンテージによる値が割り当てられます。ここで、最も関連度の高い値は100%で示されます。

結果の最大数

[コンテンツ]リストに表示するドキュメントの最大数を示す数字を入力します。

ソート基準

ドロップダウンリストからソート順を選択します。使用できる選択オプションは、次のとおりです。

  • ウェイト(デフォルト)

  • 日付

  • ウェイトと日付

日付範囲内での検索

指定の期間内に作成されたドキュメントに検索を制限する場合は、このチェックボックスをオンにします。[開始日]および[終了日]の該当するテキストボックスに、年、月、日を入力します。

バッチモード

見つかったドキュメントのサブセットを[コンテンツ]リストに表示する場合は、このチェックボックスをオンにします。

バッチモードを使用する場合、見つかったドキュメントのフルセットを、[ソート基準]ボックスで指定したソート順に基づいて並べられた1つのアレイとして考えると分かりやすくなります。

表示されるドキュメントは、[開始]ボックスおよび[サイズ]ボックスに入力した数値に基づいて、見つかったドキュメントのフルセットから選択されます。

  • [開始] - [コンテンツ]リストに表示する最初のドキュメント(見つかったドキュメントのフルセットから)の位置を指定します。アレイ要素と同じように、見つかったドキュメントのフルセットの中のドキュメントの順序は0から始まります。

  • [サイズ] - [開始]値によって指定されたドキュメントで始まる、[コンテンツ]リストに表示するドキュメントの合計数を指定します。

例    6つのドキュメントを返すバッチモードを使用することなく、検索を実行するとします。次に、[開始]値には1、[サイズ]値には3を指定して、バッチモードで検索を繰り返します。

この検索では、[コンテンツ]リストに最初に表示されていた順序で、見つかったドキュメントのオリジナルセットから2番目、3番目、および4番目のドキュメントが返されます。

フィールド検索

フィールド検索式を入力します。

フィールド検索式の構文は次のとおりです。

  fieldname1=value1 operator fieldname2=value2 ...

各オプションの説明は、次のとおりです。

  • fieldnameは、作成された拡張メタデータフィールドまたは次の標準メタデータフィールドの名前を指します。

    • AUTHOR

    • CONTENTSIZE

    • CREATED

    • DOCABSTRACT

    • DOCID

    • DOCNAME

    • DOCTYPEID

    • DOCTYPENAME

    • EXPIRATIONDATE

    • FOLDERID

    • LOCKEDBY

    • MIMETYPE

    • PARENTDOCID

    • PUBLISHDATE

    • PUBLISHSTATUS

    • STATUS

    • SUBTITLE

    • TITLE

    • UPDATETIME

  • valueは、検索しているフィールド値を指します。

  • 「演算子」は次のいずれかです。

    • AND

      または

    • OR

例    ユーザ管理者によって記述されたすべてのHTMLドキュメントに検索を制限する場合、使用するフィールド検索式は次のとおりです。

  author=admin AND mime-type=text/html

検索候補

以前の検索で見つかったドキュメントに関連するドキュメントを検索する場合、[コンテンツ]リストでそのドキュメントを選択して、[検索候補]ボタンをクリックします。

以前の検索で見つかったドキュメントリストが、選択したドキュメントおよび関連ドキュメントから構成されるリストで置換されます。




Copyright © 2004 Novell, Inc. All rights reserved. Copyright © 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003 SilverStream Software, LLC. All rights reserved.  more ...